【新入生必見】大学の教科書はいらないのか?
こんにちは、くるです。今回は と疑問に思っている大学生のために「大学の教科書はいらないのか?」についての僕の意見を述べようと思います。 【結論】いらない場合もある 最初に結論を言いますが、大学の教科書は授業によってはいら...
こんにちは、くるです。今回は と疑問に思っている大学生のために「大学の教科書はいらないのか?」についての僕の意見を述べようと思います。 【結論】いらない場合もある 最初に結論を言いますが、大学の教科書は授業によってはいら...
そんな疑問にお答えします。 「Prime Student」はAmazon Primeの学割版です。月額250円払うだけで、 通常配送・お急ぎ便が無料(通常400円ほど) アニメ・映画見放題「Prime Video」 20...
こんにちは、ラクトです(‘ω’)ノ 今回は、自称進学校の人向けに、「高1でどれぐらい勉強すればいいのか?」ということに関して解説したいと思います。 ちなみに僕は、偏差値65~70辺りの高校出身(東...
Amazon Prime StudentはAmazon Primeの「学割版」です。 他のサービスとは一線を画すレベルでお得すぎるので、まだ登録していない方は今すぐに登録した方が良いです。 なんせ「学生」の間しか使えませ...
ブログを書くメリット ブログを書くメリットは以下の5つです。 ・Webの知識が深くなる・ライティング能力が向上する・マネタイズの仕組みが分かる・自分の財産になる・知識のアウトプットができる 1つずつ自分の体験談を交えて説...
Prime StudentはAmazon Primeの学割プランです。 Amazon Primeが月額500円なのに対し、Prime Studentは月額250円とお得な値段設定になっています。 この記事ではそんなPri...
こんにちは。くるです。今回は と絶望に打ちひしがれる大学生を減らすために、「夏休みを無駄にしないために今すぐやるべきこと」を5つご紹介します。 ポイントは「今すぐ」です。夏休みの途中でも全然間に合います。この記事を読んだ...
この記事を読めば「Prime Student」の登録方法が簡単に分かります。スマホの場合とPCの場合の両方でスクショを用いて説明しているので、どの端末で見ても大丈夫ですよ。
こんにちは、くるです。 今回はAmazonで評価の高いReadaeer(読み方分かりません)のブックスタンドを実際に使ってみて感じた良い点・悪い点をご紹介します。 ちなみにAmazonだとReadaeerじゃなくてReo...
そんな悩みを解決します。 Prime Studentへ切り替えられる条件 Prime Studentへ切り替えるにはいくつか満たすべき条件があります。どれか一つでも満たしていない場合は切り替えることができません。 つまり...