一次独立・一次従属って何?定義と判定方法を分かりやすく解説!
こんにちは、くるです。今回は という学生のために、「一次独立・一次従属の定義と判定方法」を分かりやすく説明します! 一次独立・一次従属とは? 2次元平面の場合、一次独立は「2つのベクトルが平行でない」、一次従属は「2つの...
こんにちは、くるです。今回は という学生のために、「一次独立・一次従属の定義と判定方法」を分かりやすく説明します! 一次独立・一次従属とは? 2次元平面の場合、一次独立は「2つのベクトルが平行でない」、一次従属は「2つの...
こんにちは、くるです。今回は「線形結合(一次結合)」について簡単に解説します。 線形結合(一次結合)とは? 線形結合とは簡単に言えば「ベクトルのスカラー倍を足し合わせること」です。 ベクトルの線形結合によって作られたベク...
こんにちは、くるです。今回は と怒り狂っている方たちに向けて、「基底と次元」を分かりやすく解説します。 なお、基底と次元を理解するには「ベクトル空間」と「一次独立・一次従属」に関する知識が必要不可欠です。まだあまり理解で...
部分空間の基本的な問題を4つ集めました。各問題に解答だけでなく「問題の意味の解説」を付けてあります。ぜひ参考にしてください。 部分空間であるための条件 この記事で使う「ベクトル空間$V$の部分集合$W$が$V$の部分空間...
こんにちは、くるです。今回は と怒りを抑えきれない方たちのために「部分空間」を分かりやすく解説します。 ベクトル空間のおさらい ベクトル空間は簡単に言えば「和とスカラー倍が定義できる集合」です。 和とスカラー倍は次のよう...
こんにちは、くるです。今回は と嘆く大学生に向けて「ベクトル空間」を分かりやすく解説します。 ベクトルの定義 そう。確かに高校では「大きさと向きを持つ」とか「矢印で書く」ものとして習いました。 でも、「大きさと向きを持つ...