
みんなのキャンパスって信用できるのかな?
そんな疑問にお答えします。
Prime Studentの特典内容や登録方法について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
みんなのキャンパスとは?

みんなのキャンパスとは楽天が運営しているサイトで、大学の授業の「出席確認の有無」「教科書が必要かどうか」「テスト情報」といった情報を自由に投稿できる掲示板です。
楽単を調べるのに使っている大学生も多いのではないでしょうか。
信用できる?
ある程度は信用できるんじゃないかと思います。
自分が過去に受けた授業の評価等を見ても、大体実感と同じなので、過信はダメですが、十分参考にはなると思います。
ただ、いくつか注意すべき点があるのでご紹介します。
注意事項

内容充実度と単位取得度は人による
内容充実度と単位取得度は個人の感覚で決めているものなので、あまり参考にならない場合もあります。
例えば、ある人が内容充実度を星1にしていたとしても、実際に受けてみたら星5だと感じるかもしれません。
もし、ほとんどの人が星1や星5にしているのであれば、信頼性はかなり高いですけどね。
あくまでも去年までの授業評価
投稿されている授業評価はあくまでも去年までの授業評価なので、今年の授業も全く同じ形式とは限りません。
今年から教科書が必要になるかもしれませんし、中間・期末がレポートからテストに変わるかもしれません。
過信しすぎないように注意しましょう。
授業名は同じでも先生が異なる場合がある
人数の多い大学だと、同じ名前の授業でも先生が異なる場合があると思います。
みんなのキャンパスでも、授業名を検索したときに授業名は同じでも先生が違う授業がたくさん候補として出てくるので、シラバス等をしっかりと確認して間違えないようにしましょう。
授業評価がない場合もある
今年初めて開講される授業や、過去に受講した人が誰も評価を投稿してくれなかった場合は授業評価がありません。
その場合は、先輩に聞いてみたり、初回の授業を受けて自分で確かめてみるしかありません。
嘘の情報もあるかも?
「みんなのキャンパス」は誰でも自由に書き込みできるので、もしかしたら嘘の情報が書いてあることもあるかもしれません。
ただ、僕はあまり嘘の情報に出会ったことがないので、「嘘で溢れかえっている」というわけではないでしょう。
シラバスで正しい情報を確認して、その補助として「みんなのキャンパス」の情報を参考にするのが一番良い使い方だと思います。
みんなのキャンパスの情報だけで決めるのはやめた方が良いです。
まとめ
今回は「みんなのキャンパス」について解説しました。
過信しすぎるのは良くないですが、履修登録をするときにとても役立つサイトだと思うので、今まで使ったことが無かった人はぜひとも使ってみてください。
「Prime Student」はAmazon Primeの学割版です。月額250円払うだけで、
などの特典を利用することができます。
しかも、「6か月間無料で体験できる」ので、ぜひ気軽に試してみてはいかかでしょうか。
学生の間しか使えないので、早めに登録しないともったいないですよ。