新入生の皆さん!大学の教科書をどうやって買えば良いのか悩んでいませんか?
今回はそんなあなたのために、現役大学生の僕が「大学の教科書のおすすめの買い方3選」をご紹介します。
おすすめ度第1位「メルカリ」
僕の一番のおすすめは「メルカリ」です!

なぜなら「とにかく安い」からです。安さは正義
ちょっと古い教科書だと新品の半額以下の値段で売ってたりします。これは買わないわけにはいかないでしょう。
しかし、次のようなことには注意しないといけません。
特に「版が古い場合がある」には気を付けましょう。古い版の教科書は誤植が残っていることが多いです。
以下の記事で教科書・参考書を買うなら「メルカリ」がおすすめな理由とメルカリの登録方法を分かりやすく解説しているので、良かったらご覧ください。
おすすめ度第2位「大学生協」

恐らくこの「大学生協」で教科書を買う方がほとんどでしょう。
教科書を大学生協で買うメリットには次のようなものが挙げられます。
・定価で買うより少し安い(通常10%程度)
・確実に授業で使うものと同じ教科書が買える
・まとめて一気に買える
以上のメリットから「あれこれ考えるのが面倒くさい」人は大学生協で買うのが一番です。
しかし、大学生協には次のようなデメリットもあります。
・教科書が売り切れる場合がある
・(配送してもらう場合)初回の授業までに届かないことがある
特に2つ目が重要です。
僕も教科書を配送してもらったことがあるのですが、予約するのが少し遅かったせいで、第2回の授業にすら間に合わなかったことがあります。
なので、もし教科書を大学生協で買うならとにかく早めに買うのがおすすめです!
おすすめ度第3位「Amazon」

新品の教科書が欲しいけど、大学生協の教科書が売り切れてしまった・そもそも売っていないという場合は「Amazon」で購入するのがおすすめです。
もし、Amazonで購入するのならば、Amazon Prime(月額500円)の学生版「Prime Student(月額250円)」に登録するとお得です。
Prime Student に登録すると、以下のようなお得な特典が付いてきます。

これ以外にも
・対象の映画・アニメ・ドラマが見放題の「Prime Video」
・200万曲聞き放題の「Amazon Music Prime」
といった特典も月額250円で利用できます。

とりあえず無料体験を利用して送料をタダにしてしまうのがおすすめです。
以下の記事でAmazon Primeのお得ポイントや登録方法を解説しているので、良かったらご覧ください。
まとめ
今回は「大学の教科書のおすすめの買い方3選」をご紹介しました。
新入生のうちはまだまだ分からないことだらけだと思いますが、期待に胸を膨らませて大学生活頑張ってください!
・版が古い場合がある
・書き込み、マーカーが引いてある場合がある
・送料は出品者負担のものを選ぶ