【表現行列】~基本例題3問を紹介~
こんにちは、krです。今回は「表現行列に関する基本的な例題」を3つ集めたのでぜひ参考にしてください。 表現行列のおさらい $\boldsymbol{R}^n \rightarrow \boldsymbol{R}^m$の線...
こんにちは、krです。今回は「表現行列に関する基本的な例題」を3つ集めたのでぜひ参考にしてください。 表現行列のおさらい $\boldsymbol{R}^n \rightarrow \boldsymbol{R}^m$の線...
こんにちは、krです。今回は と嘆く大学生に向けて「ベクトル空間」を分かりやすく解説します。 ベクトルの定義 そう。確かに高校では「大きさと向きを持つ」とか「矢印で書く」ものとして習いました。 でも、「大きさと向きを持つ...
こんにちは!krです! 前回は対角化について説明しましたが、今回はまた章が変わって、「正規直交化」というものについてやっていこうと思います。前回の記事はこちら「対角化のやり方や判別方法を分かりやすく解説!」 線形写像や対...
こんにちは、krです。今回は と焦っている方のために「行列の簡約化のやり方&コツ」を分かりやすく解説します。 簡約化とは? 簡約化とは次のような行列の変形をすることです。簡約化された行列を「簡約な行列」といいます。 簡約...
こんにちは、krです。今回は と怒りを抑えきれない方たちのために「部分空間」を分かりやすく解説します。 ベクトル空間のおさらい ベクトル空間は簡単に言えば「和とスカラー倍が定義できる集合」です。 和とスカラー倍は次のよう...
この記事は「逆行列のすべてをまとめた記事」です。初学者が知りたい情報はほぼ網羅しているので、この記事だけでほとんどの悩みは解決されるでしょう。
こんにちは、krです。今回は とイライラしている方に向けて、「掃き出し法による連立方程式の解き方」と「なぜ掃き出し法で解が求まるのか」を解説します。 掃き出し法とは 掃き出し法とは「行列に変換した連立方程式を簡単に解くた...
こんにちは、krです。今回は という学生のために、「一次独立・一次従属の定義と判定方法」を分かりやすく説明します! 一次独立・一次従属とは? 2次元平面の場合、一次独立は「2つのベクトルが平行でない」、一次従属は「2つの...
こんにちは、krです。今回は「行列のランクの求め方・性質」について分かりやすく解説します。 後半は結構色んなことを書いているので、気になるところだけ見てください。 行列のランク(階数)とは? ランクとは簡単に言えば「ある...
こんにちは、krです。今回は と連立方程式に苦戦している方のために、「連立方程式の解の3パターン(解あり、任意の解、解なし)」をそれぞれ分かりやすく解説します! ついでに同次形の連立方程式の解法も最後に説明しているので良...